2025.01.30
お知らせ
【出展レポート】世界最大のテクノロジー見本市「CES2025」に新型アシストスーツを展示いたしました
当社は、2025年1月7日(火)から10日(金)(※現地時間)まで、アメリカ・ネバダ州ラスベガスで開催された世界最大級のテクノロジー展示会「CES2025」Japan Tech内に出展いたしました。展示会当日は、電源不要かつ軽量柔軟で服のように手軽に着用できるアシストスーツの製品展示・ピッチを行いました。多くの業界関係者から注目を集めた当日の様子をレポートします。

▲最新のアシストスーツを身に着けた当社スタッフ
アシストスーツの試着体験を実施
来場者にアシストスーツの支援力を体験していただけるように、その場で体験できるセットを用意いたしました。実際に安全ベスト一体型のアシストスーツを体験した方からは、製品の薄さとアシスト力の高さについて、驚きと喜びの声が挙がりました。
▼安全ベスト一体型アシストスーツ体験の様子
|
|
|
![]() |
![]() |
歩行アシストスーツ「VA」に対しては、家族に使いたいという声が多く届きました。高齢のため歩行が不安定になってきた両親や、障害のある家族の日常生活支援に使用したいなどの声を伺い、歩行に関わる製品が求められていることを改めて実感いたしました。
▼歩行アシストスーツ「VA」体験の様子
|
|
コンセプトモデルのアシストスーツにも注目
今回の展示会では、当社スタッフ1名がアシストスーツのコンセプトモデルを着用しました。本アシストスーツは、デザイナー「由利佳一郎氏」のデザインで、当社で開発中の空気圧人工筋を使用した、電気を使用しないアシストスーツ「UPS(アンプラグドパーワードスーツ)」のコンセプトモデルです。コンセプトモデルをきっかけに、当社のブースへお越しいただく方も多かったです。
デザイナー 由利佳一郎 氏
https://www.keiichiroyuri.com/
![]() アンプラグドパワードスーツ「UPS」コンセプトモデル |
![]() |
![]() |
展示製品の紹介(一部)
CES2025には、アメリカ・カナダでの市場調査の結果を反映した製品を展示いたしました。現場の声に寄り添いたいという考えから、ユニフォームの中にアシスト機能を搭載しています。安全ベストとアシストスーツの両方を着用する手間を省き、利用者のコストメリットもあります。
![]() 安全ベスト一体型アシストスーツ |
![]() 反射材付きアシストスーツ |
![]() 反射材付きアシストスーツ |
さらに、CES2024で紹介し大好評だったアシストスーツのデザイン性、装着性、利便性を向上させた製品を展示いたしました。こちらは空気圧人工筋肉によるアクティブな支援ができる、まるで衣服のように軽量柔軟なアシストスーツです。主に荷物の持ち上げ時に背中から腰にかけて筋肉を支援します。

空気圧人工筋搭載のアシストスーツ
「CES2025」概要
名称 |
CES2025 |
日時 |
2025 年 1 月 7 日(火)〜10 日(金) ※現地時間 |
会場 |
Venetian Expo 1F Eureka Park(ユーリカパーク) |
出展数 |
約4,500社 |
来場者数 |
4日間合計 約141,000人 |
関連サイト | 「CES2025」公式サイト:https://www.ces.tech/ 「JAPAN TECH」公式サイト:https://ces-japantech.jp/ |
当社担当者のコメント
2024年1月出展時と同様、2025年の展示にも多くの方に当社ブースへご来場いただき、「こんな製品を求めていた」という嬉しいお声を沢山いただきました。特に嬉しかったことは、「CESにはハイテク製品が多い中、ダイヤ工業の製品は一見ローテクに見えるが、開発時にテクノロジーを集結し、ユーザーの使いやすさを隅々まで考慮している」という声をいただいたことです。私たちは、アシストスーツを使う人の状態や課題を解決するために探求を続け、製品開発を行っています。その結果、ウェアラブルで普段着用する衣服のような、日常に溶け込んだ製品形状にたどり着きました。CESらしくない製品を展示することに懸念がありましたが、現地で多くの反響をいただき、自信につながりました。
今後の展望
今回のCES2025出展において、日本やアメリカを含む様々な国から引き合いをいただき、市場性を確認することができました。現場での課題もヒアリングできたため、製品を試していただきながら各社の労働負担の軽減に努めていきたいと考えています。特に北米に関しては、製品の仕様やサイズを現地で評価していただき、最終調整を行い、2025年中に市場開拓を進めます。今後、アシストスーツがより身近なものになるよう、より一層尽力していきたいと思います。
その他出展の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |